2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 動物

動物はみないのか?動物に死の意識はあるのか? 08 ラスカルLP

映画の素材Imagination同窓 2108 処女懐胎 テオ・ドライエル「奇跡」演出法は「ORDET」宮沢貴美子

 「映画は死んだ。」(グリーナウェイ)

どこで目にしたか。。。 「ゴダールは神様だ。それは許さないだろう」

デレク・ジャーマン「ヴィトゲンシュタイン」(1993)

世界論争選手権でもしたら、したたかな「知らないという事はオレ知ってるもんね」ソクラテスが、相手を自爆に追い込むやり方で優勝候補最右翼としても、哲学2000年の歴史を否定するようなアナーキーにいかれる「語りえないことは語るな」ウィトゲンシュタイ…

 「知は力である」 (ベーコン)

フーコーは「知は権力である。」であると言った。しかしながら包括的にそして大衆がいかに愚であるかを見るに及び、 「知と権力」の相互関係を抜きに、一般普遍的レベルにおいて、ベーコンの発した言葉は文字通り的を得ている。 ここでもまた、ソクラテスの…

 「坊ちゃん」夏目漱石に関して

「1ページ目で泣いた」 これだ!

パズル

べつやくいっぱさま於気分転換(特に前者) http://www.arcadecabin.com/play/orbox_b.html http://svalan.zapto.org/ny%20mapp/machine/machine.html はてな質問でも文系・理系、水平思考(Lateral Thinking) http://q.hatena.ne.jp/1131714295 うんぬんの話…

実は、はてな日記を書くにあたっては、日常生活での記憶というものが全く欠如しているので(きもち危機感) 晩御飯なに食べたのだとか、ここのパン屋・ケーキ屋はどうだったとか、思い返してみると行為を通すついでに、 PCだとかブログというものを少しは理…

ベルナルド・ベルトルッチ(伊)映画監督(Bernardo Bertolucci 1941年〜)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%81 殺し(1962)/ 革命前夜(1964)/ 暗殺のオペラ(1970)/ 暗殺の森 (1970) ラストタンゴ・イン・パリ(1972)…

ピエル・パオロ・パゾリーニ (伊)

Pier Paolo Pasolini (1922年3月5日-1975年11月2日)映画監督、詩人、小説家。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B http://en.wikipedia.org/wiki/Pier_Paolo_Pasolini死に方からして壮絶な人である。畳の上で死ぬ…

 ロジェ・ヴァディム Roger Vadim (1928-2000) 

「危険な関係」 (1959) みて、ようやくこれは”違う監督”だ、と。イントロ、チェス盤は、そういう疑念を飛ばしてくれるかという思ったが、結構”戦争宣言”までは楽しくみたけど(設定のおかげ)、全体的にはやはり”甘い”。ちょっと下品な色気にぶよぶよといっ…

ジャン・ユスターシュ「ママと娼婦」1973年

ジャン・ユスターシュ(仏) 1938年生まれ。1981年ピストル自殺。1963年 わるい仲間 1965年 サンタクロースの眼は青い 1973年 ママと娼婦 1974年 ぼくの小さな恋人たち 「わるい仲間」自主制作デビュー。 ジャン=リュック・ゴダールの製作資金援助で 「サンタ…

 ドキュメンタリーに関して

映画にしろドキュメンタリーにしろ、フィルムに焼き付けた瞬間から”つくりもの”なのである。 これを知っていなくてはいけない。あるのは良い出来か、不出来か、ということだ。

J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1曲 ハ長調 BWV846 プレリュード

オリ・ムストネン(ピアノ) 鍵盤音楽の「旧約聖書」とまで呼ばれる曲集の冒頭の曲。 映画「バグダッド・カフェ」で脚光を浴びた(?)曲だか。リーマンによると「オリンピアの平静&晴朗」と形容されるが、 5声(!)、聞き取りでは解析不能ではないかヨハン…

 アンリ・ヴェルヌイユ H.Verneuil (1920-2002) 「地下室のメロディー」(1963)

カラーよりも白黒のほうがしまってみえた。確かに、カジノ地下金庫十億フラン強奪ヘボいアランドロンにどきどきだったが、ここでも何か足りない。現時点では、これが何なのか明確な説明不可能。指針としては同監督で別作品を観たいかどうか。 他に「ヘッドラ…

 アンリ・ドコアン H.Decoin (1896-1969) 「筋金を入れろ」(1955)

Razzia sur la Chnouf なーんかたりないなと思うような監督。 それは一番残念なギャバンの役どころに由来するのかもしれない。 本来、筋はどうでもよいとしても、ジンネマン「真昼の決闘」(1952)と同様、”行き場”がない。 お決まりのやり方にこだわる必要は…

邦画(1998)補足

鑑賞時、自分が確認できたのは製作が、XXX製作委員会ということで、 低予算(に見える)、(ある意味)画期的なつくりに成功だったのではと思ったが、 あの角川が絡んでいるらしい。(というか、複数提携は多い感じなので力関係とか 定かでなかったりもする昨…

邦画(1998)ようやくリング

監督:中田秀夫 1998年 / 日本 原作:鈴木光司 脚本:高橋洋日本に居なかった時のかなり話題だったらしい映画。 新しい流れを作ったのか?(知らない ありえる)。 ようやく観る機会あった。(ぎゃお〜)まず、冒頭10分映画的表現性皆無とスムースさにこの映画…

 レナート・ベルタ (撮影)     

Renato Berta (1945-) スイス【フィルモグラフィー】 [001] ■ 巴里の恋愛協奏曲(コンチェルト) (2003) 撮影 [002] ■ 家宝 (2002) 撮影 THE UNCERTAINTY PRINCIPLE デ・オリヴェイラ [003] ■ キプールの記憶 (2000) 撮影 KIPPUR アモス・ギタイ イスラエル…